今回初めてシルバーピア(高齢者向け)物件に応募しました
応募は早い方(抽選番号が小さい)が当選の可能性が高い、というジンクスがあるので、8月1日(金曜日)朝5時起きでスタンバイ、
5時32分頃には募集のサイトを開いていました。
どの物件が募集となってるのか開いてみないとわかりません。
いつも2、3候補はあるのですが、今回はそのどれも無くて焦りました。
迷ってあちこち検索して時間ばかりが過ぎていく=抽選番号がだんだん大きくなってしまう😱
で、
やっと決めて応募したのですが、これまでは単身者向けの物件でしたが、立地等の希望が合う物件がなく、
今回は初めて「シルバーピア」の物件に応募しました。
「シルバーピア」と一般的な単身者向けの物件の違いは、どちらかというと住居は低層階にあり、交流のための共有スペースがあり、相談員のような人が配置されているようです。
![]() |
たぶんこいう手すりとかもついていると思います |
(記憶によると)一般的な単身者向けの物件との一番の違いは、自活できなければ住めなくなる(退去)、、、、だったような気がします。
なので「シルバーピア」はなんとなく面倒かも、という印象があったのでこれまでは避けていましたが、切羽詰まった今はそんなことは言ってられず、
とにかく応募の機会は逃さずに応募することが、重要なので「シルバーピア」にしました。
迷っているうちに30分も経ってしまい、たとえジンクスであっても、運に賭けるしかない現状では、
たぶん、そんなことはないだろうとは思いつつも、心のどこかでは、ひょっとしての気持ちもあるので、つい必死になってしまいます😓
定期募集は2、5、8、11月ですが、一番物件数が多いのは5月で、少ないのは8月の印象です。
令和7年5月定期募集応募の結果は、
いつも通り、もちろん「落選」でした。
不人気な応募倍率の低い物件を狙うでもなく、自分の住みたい立地の物件を選ぶことは、まったくの運頼みなので宝くじの当選を狙うのと同じくらいの難易度です。
でも見ず知らずの、望まない土地には住む気になれないので、それなら生活費の不足分は働いて補い、(応募も続けつつ)ここに住み続けたいという気持ちになっています。
けど現実には今はまだ働けない・・・それが最大の悩み、不安要素です。