【時代の進化速度が速すぎる】それでも流れについていかないと

2025年10月13日月曜日

日記 無職

t f B! P L

セキュリティ強化でネット銀行や証券の画面や操作の変化が早くて焦る

IDとパスワードだけでログイン出来た時代とは異なり、第二パスワードとかSMS認証とか振込みの際は生年月日やら暗号カードを見て指定された文字を入力しないといけないとか、次々と追加され、すごく面倒になってきています。

それらを忘れたり、無くしたりしただけで使えなくなり、元に戻そうとすれば、より便利に使おうと連携させたり連動させておいたりすればするほど、複雑で戻しにくくなります。


めったにログインしない金融機関は(SBI証券のように)、何度やっても入れなかったり、入れても知らぬ間に画面のデザインが変わっていて操作にも戸惑います。

SBI証券の口座を解約しようとしたのにログインすら出来ず、心が折れたことを書きましたが、実はあれからまだ放置中です。😂)

解決しようと問い合わせしようにも、チャットに繋がらなかったり、繋がってもオペレーターじゃなくロボットで全然話にならず、電話の自動案内を突破しても話中だったりします。


全てをまとめると、何かトラブルがあると全てが使えなくなる

20数年前Suicaが出て来た時は、改札通過時にピッとあてるだけで通れる便利さに感激、そのうち現金をチャージして買い物に使えるようになり、次にPASMOが出来て、いろんな〇〇payも出来て、それらをスマホにまとめて入れて使えるようになりましたよね。

クレジットカードだって、昔は会計時にカウンターで複写式の紙にガシっと当ててやっていたけど、今はもうピッと一瞬当てるだけですもんね。

ここ数年でそういう便利さの加速が増してる感じがします。

スマホひとつ持って出れば、ほとんどのことが出来てしまう便利さ。

でも電波が繋がらないと全て使えなくなるし、不安なのは紛失とか故障時、あるいはスマホを買い替え時にうまくそれらを移動できるか、同じように使えるように出来るかということです。


もしあのまま職場に残れたとして、行き詰っていたかもしれない

65歳で退職となったことは不本意でしたが、もしあのまま残れたとしてもたぶん行き詰っていた可能性が高いです。

法令改正の頻度が高くなり、デジタル化の流れは小さな職場でも避けられず、それに対応するのに疲れていたからです。

自分でそれを導入して自分でやる分にはいいんですよ、自分が大変なだけなので。

でもそれらを周囲に指導して徹底させるとなると、やはり職場にはいろんな人がいて、対応、管理するのはすごくストレスなことでした。

私はITの知識などなく、ただ早くにパソコンを使う機会がありその経験で操作に慣れていたのでなんとかやってこれていただけで・・・・

お金をかけてシステムをカスタマイズ出来ない以上、こちらがシステムに合わせルールややり方を変えなきゃいけないのに、最初から何もかも盛り込もうとするオジ上司ともソリが合いませんでした。

今その職場に戻れるか?と問われたらノーですね。


もう気力もわいてこないし、認めたくはないですが年齢的にもキツイです。

やはり年齢とともにデジタル化について行くのは難しくなっていきます。

自分のレベルで進化速度についていくしかない

デジタル化、セキュリティ強化によるログイン時の複雑さの流れはますます加速していくことでしょう。

マイナンバーだってスマホありきの使い方だし、今はまだ操作出来ない人用にアナログなやり方が残されていますが、いずれはデジタル化されて行くのが予想できます。

私はこれからもっと老いていくのにその流れに乗っていけるだろうか、と考えると不安です。

たぶん乗り切れないと思うので、自分に合わせられるところでついていくしかないです。

スマホに全部集約しないとか、支払い方法や銀行や証券会社はひとつだけにするとか最小限にして、自分がやれる小さい範囲で管理していく、それしかないだろうなと思います。

便利さを全て享受しようとせず、自分の手に負える範囲でというか。

でもその一方で案外もっと加速して簡単になる可能性もなきにしもあらずかな、とも思います。












author

author
kiraです、60代都内ひとり暮らし、老後資金を増やすためフルタイムで勤務中。2021年から投資信託(NISA)にもチャレンジしています。
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ

カテゴリー

このブログを検索

ブログ アーカイブ

お役立ちツール

◆年金納付の確認、受取見込額の試算

「ねんきんネット」

◆自分で積立る年金、掛金は全額所得控除

 「iDeCo」公式サイト

◆商品の価格比較、ランキング

「楽天証券投信スーパーサーチ」

QooQ