【ネットで見た】NTTが電話加入権を返金してくれるという情報

2025年10月22日水曜日

日記 無職

t f B! P L

最近よく忘れることが多くなりました。

何かを取りに行ったり何かをやろうとして、その何かが思い出せないというあるあるです。

ほんの数秒前のことなのに・・・

そして、

それ以外にも、あ、後で調べてみよう、検索してみようと思ったことをいつの間にかスッと頭から消え、

夜寝る前にふと思い出し、明日検索しよう・・・をずーっと繰り返しています😂

芸能人の名前や歌の曲名もなかなか出てこなくなったし、やっぱり歳には逆らえないですね。


電話加入権をNTTが72,000円で買い取ってくれるという情報の動画

その調べてみよう、検索してみようのひとつを思い出しパソコンに向かってみたのですが、

今ではほとんど価値の無くなった電話加入権をNTTが72,000円で買い取ってくれるというもので、

私が20代の頃に電話回線を引いた時は、この形のクリーム色でした

〇年〇月〇日までの期限内に申請し、電話加入権を購入した証書のある人のみというもっともらしい情報でした。

私は数年前に自宅の固定電話は解約せず休止状態にしてあるので、これをNTTが買い取ってくれるならお金も戻って来るし、スッキリしてこんなに良いことは無いと思ったんですが、

ただ証書とか持ってないんですよ。

でも可能性があるならと調べてみたんですが、これはまったくのニセ情報のようです😠

NTTで電話の解約は出来ても、買い取りはやっていない(戻ってこない)

電話を設置するための電話加入権72,000円は、当時20代だった私にとっては高額で、世間知らずだったこともあり、NTTから直ではなく業者から分割で購入したんです。
なので72,000円よりずっとお金がかかりました。😓

電話加入権は安い額ではないので、賃貸の敷金のように解約時には戻って来る・・・そんなイメージを勝手に持っていました。

当時電話は日常生活には不可欠だったし、現在のように携帯電話が普及してひとり一台持ちになる、子供ですら持つ、なんて想像も出来ませんでした。

携帯電話が出て来た頃から固定電話の価値はもう下がり始めていたんでしょうね。

20年以上前のことになりますが、景気が悪くなり勤務していた職場でも関連会社同士でくっついたり離れたりを繰り返し、

事務所の撤収や開設を何度かやっていた頃、その時ですでに電話加入権は3,000円くらいだったと記憶しています。

社内の内線電話は1つの電話番号につき掛ける方と受ける方で2回線必要だそうで、企業ではそれなりの回線数が必要になってきます。

去年3月まで勤務していた職場も当然内線電話があり、大半の企業がそうだとは思いますが、

これだけ携帯電話が普及して便利になり、安定した通信でコストも安いとなれば、近い将来内線電話は無くても良くなるかもしれませんよね。

なので、どう考えても電話加入権が戻って来る、返金してくれる、ということにはなりそうにないです。

だろうなー、と思いつつも、ひょっとしての気持ちがあって調べてみましたが、だまされなくて良かったです😂

おいしい話は人からであれネットであれ、自分で調べもせずに安易に信用してはいけないですね。


author

author
kiraです、60代都内ひとり暮らし、老後資金を増やすためフルタイムで勤務中。2021年から投資信託(NISA)にもチャレンジしています。
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ

カテゴリー

このブログを検索

ブログ アーカイブ

お役立ちツール

◆年金納付の確認、受取見込額の試算

「ねんきんネット」

◆自分で積立る年金、掛金は全額所得控除

 「iDeCo」公式サイト

◆商品の価格比較、ランキング

「楽天証券投信スーパーサーチ」

QooQ