【求職活動】65歳以上でも事務職につける可能性のある仕事

2024年12月15日日曜日

失業 日記

t f B! P L

ハローワークへ行くのも明日が最後

失業保険がもらえるのもあと一回、明日がその最後の申請日です。
働く意思はありますが、働ける状態に無いためスタートラインにすらつけないのが現状です。

でも失業保険をもらうには最低でも月一回求職活動をしなければならないため、私はインターネットで職探しをし応募してきました。

でも、65歳以上の事務職の募集なんてほぼ無いんですよ。

応募条件に「年齢不問」とあっても、「30代、40代が活躍中」とあれば、あっ、本音ではお呼びではないんだな、と察します。

だから月一回の求職活動の実績とはいっても、応募できるところなんてほとんど無くて、いつも気が狂いそうになりながらせっぱつまってやっていました。

それもついに明日で最後、、、、やっと解放されるとほっとする反面、失業保険もそこで終わり、、、後は二ヶ月に一度の年金支給だけとなります。

戻らない体調とこの先の生活費のことを考えると不安で押しつぶされそうになります。

65歳以上の事務職がまったく無いわけじゃない

65歳以上で応募可能な募集が無いことに対するイライラ、しかし、万が一にも面接となっても働けない矛盾、、、、そういう意味での葛藤もありました。

ですが、そんな心配は不要で応募しても面接には至らない、、、んですが、一件だけ翌日に即電話がかかってきた応募先があったんです。

現状私は仕事には就けないので、電話には出ませんでした。後ろめたさはあるもののそうするしかなかったんです。なのに数日に渡って何度もかかってきたんですよ。

その仕事は何かというととある病院での健康診断のデータ入力の正社員の募集でした。

65歳で同じ業務経験があるわけでもなく、履歴書もやる気の無い内容の私の応募に対して、何度も電話してくるなんて職場環境に問題があるのかもしれませんが、事務職に就ける可能性はあるかもしれないと感じました。

健康診断のデータ入力の募集は他にもわりとあって、意外とそれは細かくて大変なのか、作業が地味すぎて若い人には不人気ゆえ、年齢についてはゆるいのかもしれません。

あともう一つ、可能性がある事務職としては

早朝出勤の事務職です。

(応募はしなかったのですが)早朝6時か7時頃に出勤して、事務所内の簡単な掃除をし、整え、始業時間の9時以降は郵便物の仕分けとか事務補助作業をし、午後2時か3時頃には退社する、という募集でした。


バリバリのコアな事務作業はその歳だから期待されないけど、ちょっとした清掃兼雑務なら65歳以上の人にやってもらうにはちょうど良いって感じなのかもしれません。

75歳まで勤務可能とも書いてありました。

これらの業務経験が無いため、職場としてどうなのかも何ともいえませんが、楽ではないだろうとは思います。

でもそこは生活のためと割り切れるなら、事務職に就きたいなら、考えてみるべきかなと思いました。

















author

author
kiraです、60代都内ひとり暮らし、老後資金を増やすためフルタイムで勤務中。2021年から投資信託(NISA)にもチャレンジしています。
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ

カテゴリー

このブログを検索

ブログ アーカイブ

お役立ちツール

◆年金納付の確認、受取見込額の試算

「ねんきんネット」

◆自分で積立る年金、掛金は全額所得控除

 「iDeCo」公式サイト

◆商品の価格比較、ランキング

「楽天証券投信スーパーサーチ」

QooQ