【節約生活】食費を抑える、一番確実な方法と私なりのコツ

2024年12月10日火曜日

お金 節約 日記

t f B! P L

食費を減らすには

食費を抑えるにはどうしたら良いのか?

その確実な方法は?

買い物の回数を減らせば良いのです。

私の一ヶ月の食費は約22,000~25,000円くらいと書きましたが、過去に12,000円くらいの時があったんです。

(厳密にいえば毎月買わない米や調味料等を平均すればもう少しかかっていたかもしれませんが)

なぜそんなに安く済んだかといえば、いつもより買い物に行く回数が少なかった。

体調が悪く行くのが億劫で、結果回数が少なくて安く済んだのです。


買い物に行けば行くほど食費は増える

食費はいくらまでと決めて、その中でやりくりする、絶対オーバーしないという意志の強さがあれば別ですが、

たいていは行けば何かしら買ってしまいませんか?


私の場合は、その日のお買い得品、値引き品を活用して安く上げるつもりで、2日置きくらいにスーパーに足を運ぶと、結果いつもより食費オーバーということが常でした。

理想は予め献立と予算を決め、その範囲でやりくりすることですが、なかなか難しいことではないですか?

食品に限らず、目にしてしまえば欲しくなる、買ってしまうのは人間の心理だと思います。

ならば、行かなければ、見なければ良いのです。


あるもので何とかやりくりしようと思えば出来る!

その日その時で何を食べるか決めてる食生活なので計画的な買い物などできず、何かを作ろうにも材料がそろうことなどありません。

スーパーへ買い物へ行く回数が減った時は特にそうでした(買ってないから当然です)

でもね、何とかなるんです。

買いに行くのは面倒、でも食べたいとなれば、人間そこにある物で工夫して作るようになるんです。

けっして満足の行くような物は作れませんが、こんなもんかなと何とかなるんです。


だいたい繰り返し同じ物を買う

今はスーパーに行くのは週に一回くらいで、値引きや半額品狙いで行くようなことはなくなりました(行った時に値引き品があれば、そりゃ買います!)

で、

だいたいいつも同じ物を買います。

たとえば野菜ならキャベツや小松菜、もやしとか、肉なら豚小間や鶏むね、果物ならバナナとか、豆腐とか牛乳とか調味料にしてもたいてい同じ物を買っています。

それだけではなく、その時々で安くなってる、食べてみたい物も買いますが、大きくズレることはないので、一回の買い物は3,000円前後で4,000円を超えることは(米を買う時以外)ないです。

これで細かく家計簿をつけなくても食費は22,000~25,000円以内に収まっているので私には合ってる方法だなと思っています。

でも食べることは健康に直結することなので、食べることをガマンするとか偏った食事をするというのは良くはないし、

食べることって楽しみなことでもあり、美味しいものを食べれば元気も出るし、是が非でもこの範囲に収める、、、というギチギチな気持ちではやってないです。













author

author
kiraです、60代都内ひとり暮らし、老後資金を増やすためフルタイムで勤務中。2021年から投資信託(NISA)にもチャレンジしています。
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ

カテゴリー

このブログを検索

ブログ アーカイブ

お役立ちツール

◆年金納付の確認、受取見込額の試算

「ねんきんネット」

◆自分で積立る年金、掛金は全額所得控除

 「iDeCo」公式サイト

◆商品の価格比較、ランキング

「楽天証券投信スーパーサーチ」

QooQ