【キャッシュレス】おひとり様だから、老後のためにがんばってデジタル化についていく

2024年12月11日水曜日

お金 日記

t f B! P L

さっそく「TOKYO元気キャンペーン」でポイントゲット

本日12月11日からQRコード決済で10%還元の「TOKYO元気キャンペーン」が始まりました。



私はたまたまですが、美容院の予約をしていてpaypayで支払って10%のポイントがつきました。

その帰りに近くのスーパー(イオン系)で買い物したのですが、キャンペーン対象であることを知らずクレジットカード払いにした後で気づき、ちょっとがっかりしました。

対象店にはポスター等貼られているらしいのですが、そこは店頭ではなく店の片隅にひっそりと貼ってあり、何だよ~😭って感じでした.苦笑

やっぱりポイントをもらえると、単純にお得というかうれしいです。

特に大きな買い物の予定はありませんが、スーパーでの買い物、帰省時の手土産や、これから友人と会って食事をしたりもするので、それらの支払いでポイントがつくのはやっぱりお得かなと思います。



年老いていくからこそデジタル化についていく

今や日常的に現金はほぼ使わず、キャッシュレスなので、私よりもずっと若い人が財布からお金を取り出し支払っているのを見ると少し不思議な感じがします(意外とこういう人達は少なくない印象)

キャッシュレスは支払いをさっと済ませられること、小銭を持たなくていいことに慣れると現金払いに戻れる気がしません。

それにこの「TOKYO元気キャンペーン」のように同じ支払額でもポイントがつくつかないというのは大きいと思うんですよね、

歳だからとかキャッシュレスは使いすぎるからなどと決めつけず、デジタル化になんとかがんばってついていった方が、高齢になるにつれて恩恵は大きいんじゃないか、と思っています。

もちろん、

買わないのが一番の節約だし、キャンペーンだからと煽られて、必要でもないのにポイント目当てで買うのは本末転倒です。

でも、

キャッシュレス化は世の流れだし、これから年老いて体力も衰えてひとりで買い物に行けないとかになった場合、デジタルを活用できるのとそうでないのとでは相当な差が出ると思うんです。

特に私はおひとり様なので高齢になれば、人の助けに頼らざるをえなくなるかもしれませんが、それでも可能な限りは自分で何とかしたいので、ついて行きたいです。






author

author
kiraです、60代都内ひとり暮らし、老後資金を増やすためフルタイムで勤務中。2021年から投資信託(NISA)にもチャレンジしています。
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ

カテゴリー

このブログを検索

ブログ アーカイブ

お役立ちツール

◆年金納付の確認、受取見込額の試算

「ねんきんネット」

◆自分で積立る年金、掛金は全額所得控除

 「iDeCo」公式サイト

◆商品の価格比較、ランキング

「楽天証券投信スーパーサーチ」

QooQ