【東京アプリ】マイナンバーと連携で7,000ポイント付与はどうなったか?

2025年10月30日木曜日

日記 無職

t f B! P L

 「レーズンパン」の夢を見たせいかレーズンパンが食べたくなってしまい、近所のスーパーへ行ってみました(デパ地下だと交通費がかかるので)

私が食べたいレーズンパンはイラスト画のようなコッペパン型ではなく、ラグビーボール型(クッペ?)で、その1/2の袋入りサイズが置いてあったような気がしたからです。

そのサイズなら300円もせずに買えそうと思っていたのですが、実際商品を見たら500円近い金額でした😂

レーズンの他にナッツとかも入っている全粒粉パンでしたが、ベーカリータイプのパンではないのに500円近い値段とは・・・

無職の身、パンに500円も払うなんてそんな贅沢は出来ません。

隣にあったライ麦入りの40%引きのパンを買って帰宅しました😂


2025年秋にポイント付与のキャンペーンが予定が

今年2月にリリースされた「東京アプリ」、秋ごろにはマイナンバーと連携すれば7,000ポイントが付与されるキャンペーンを予定と記憶していたので、

そろそろ10月も終わりだし、どうなったんだろうと気になっていて調べてみたら、

そしたらそれについては何も触れてないんですよ😂

秋というのはまだこれからのことなのか、あるいはポイントバラまきの批判を受けてうやむやになっているのかわかりませんが、

今のところ「いつから」の情報は見つけられませんでした。


ポイントの交換先が追加で3種類

ただそのポイントというのはau Payとかdポイントでという記載があったので、auでもドコモユーザーではない私は別のポイントの方がいいなと思っていたのですが、

どうやらメルカリポイントとR Pay Vポイントの3つが追加されるようです。

私はもらえるなら7,000ポイント欲しいですし、おひとり様で老後は行政にお世話になるしかないのでマイナンバーと連携することには抵抗は無いです。


東京アプリで出来ること

現状「東京アプリ」で出来ることは、集まりや養成講座、勉強や体験講座のようなことで、何かしらの行政手続きがオンライン出来るというところまではきていません。

なので今のところ私にとってはメリットは感じられません。

将来的には市区町村でやってるサービスの一元化を目指す、とあるんですが早くそうなって欲しいです。

検索している時にふと、そういえばこの時期区の商品券の発売があったかもと思い出し調べてみたら終わった直後でした。

こういう情報も取りにいかないと知らないんじゃなくて、マイナンバーと連携する以上は向こうから発信して欲しいです。

知らないともらえない、申請できない、じゃなくてそっちから来て欲しいです。


author

author
kiraです、60代都内ひとり暮らし、老後資金を増やすためフルタイムで勤務中。2021年から投資信託(NISA)にもチャレンジしています。
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ

カテゴリー

このブログを検索

ブログ アーカイブ

お役立ちツール

◆年金納付の確認、受取見込額の試算

「ねんきんネット」

◆自分で積立る年金、掛金は全額所得控除

 「iDeCo」公式サイト

◆商品の価格比較、ランキング

「楽天証券投信スーパーサーチ」

QooQ